2015年1月29日木曜日

白梅 (盆栽) 蕾から花へ

Flowers of White Japanese apricot (Early flowering type (Bonsai))

ウメ (梅)
学名:Prunus mume
バラ科 Rosaceae サクラ属 Prunus
早咲きの盆栽、西向きベランダ、8シーズン目。

開花直後(花弁の開き始め~ほぼ全開するまで)は、花の中心に近い短い雄蕊の葯のみが開いている (写真2、3)。
弁化した雄蕊 (petaloid stamen)
数日かけて徐々に外側の葯も開き、花弁全開後1週間ぐらいで全ての葯が開き切ると雄蕊の生殖能力も終わりに近づくのか、花弁もしなびはじめる (写真4)。

冬芽の段階で花粉は作られているそうなので、開花時点で授粉準備完了なのだろうか。
梅に限らず、雄蕊の葯が段階的に開く花は多く、できるだけ長い期間、いつも新鮮な花粉を届けられるような工夫なのかもしれない。
たいていの虫媒花・鳥媒花は雄蕊が先に花粉を放出する「雄性先熟」で、もし、雌蕊の受粉準備が整うのが花弁全開の頃なのだとしたら、
「開花」とは花弁全開時、と言いたいところだけど、授粉も受粉も「花」として機能なのだから、雌雄どっちらかが機能し始めた時点、つまり、雄性先熟の花なら雄蕊が花粉を放出し始めた時点 (#1) ということかな。

taken on 2015-01-21, 01-24, 01-25, 01-29 #buds #flowers #梅 #January








#1:花弁の開き始め
http://achromaticjp.blogspot.jp/2015/01/blog-post_22.html

2015年1月28日水曜日

ルビーネックレス 花

Flower of Othonna capensis 'Ruby Necklace'

流通名:紫月
学名:Othonna capensis 'Ruby Necklace'
キク科 Compositae オトンナ属 Othonna (非塊根)
東南向き出窓、ポット植え、6年目
葉の間から、2〜3つほどに分枝しながら細長い花枝を伸ばしそれぞれの先に一つずつ花を付ける。

2015-01-28 追記
今年もいつの間にか咲き始めました。毎年、秋と早春に開花。




2014-11-14 追記
やっと全開時のタイミングで撮れました。

日が当たらなくなると舌状花の花弁は徐々に外向きにカールし、やがてクルクルと丸まってしまう (写真2・3)。丸まるのは花弁だけではないようだ (写真4)。


また、開き切っている時間は、受け取った光量に寄るのか、曇りの日は晴れの日より長い。

そしてまた、朝日と共に開くのだが、数日後、筒状花が全開すると舌状花は丸まったままになり、再び開くことはない。

taken on 2014-11-07, 11-10, 11-14, 2015-01-28 #flowers #BackViewOfFlower #Succulent #November #January

2015年1月27日火曜日

ラビットアイ系ブルーベリー 'ウッダード' の冬芽

Winterbuds of Rabbiteye Blueberry 'Woodard'

学名:Vaccinium virgatum
ツツジ科 Ericaceae スノキ属 Vaccinium V. virgatum 種
西向きベランダ、プラ鉢、8年目。
枝の先の大きいのが花芽、その他の小さいのが葉芽。
夏の終わりには花芽ができ始めます。花が咲くのは4月頃。

taken on 2015-01-26 #buds #winterbuds #blueberry #ericaceae #January

あわゆきえりか 'プリティーレッド'(タグ標記) 開花

Flowers of Erica sparsa 'Pretty Red'


正式名称:エリカプリティーレッドたなか(登録品種)
学名:Erica sparsa 'Pretty Red'
ツツジ科 ericaceae エリカ属 Erica
周年屋外ベランダ、テラコッタ鉢植え、6年目
「アワユキエリカ」の枝変わり品種。

2015-01-27 追記
だいぶ咲きそろってきました。
枝先の蕾まで開くのは3月、その頃も先に開いた花も残っているので株全体がとてもあでやかになります。




蕾が白く膨らみ始めて (#1) から約2か月、やっと咲き揃ってきました (日当たりのよい部分)。
一昨年より3週間早い開花ですが、それが屋外でのほぼ標準の時期かな (東京)。
萼は白、花弁はマゼンタ、雄蕊は黒っぽく、雌蕊の柱頭はシグナルレッド。


taken on 2015-01-10, 01-27 #flowers #erica #ericaceae #January

#1:蕾 (Buds)
http://achromaticjp.blogspot.jp/2014/11/blog-post_16.html

2015年1月26日月曜日

ユスラウメ (桜桃,山桃桜,梅桃) 実生 1年目

Prunus tomentosa - First year (seedling)


学名:Prunus tomentosa
バラ科 Rosaceae
サクラ属 Prunus
ニワウメ亜属 Subgenus Lithocerasus
西向きベランダ、ポリポット、実生初年。

2015-01-26 追記
年を越す前に完全に葉が落ちましたが、冬芽ちゃん (葉痕の上に並んでます) 頑張ってます。
枝 (これは幹ですが) が若いうちには細毛が生えており、下4分の一ほどにはもう毛が無くなって幹らしくなってきました。

2014-11-10
冬支度に入り始めたようです。
3月下旬に発芽してから約7か月半、樹高 35cm になりました。
来年の成長を考えるともう少し大きい鉢に植え替えた方がいいのかな。植え替えるなら、適期はギリギリ今。

ちなみに、葉っぱをかじったのはアオドウガネ。現行犯逮捕して草むらへ流罪といたしました。

taken on 2014-11-10,2015-01-26  #winterbuds #tree #foliage #seedling #ユスラウメ #November #January


2014-03-31 追記
子葉と本葉
Cotyledon and True leaf
成長早いです。

taken on 2014-03-31 #foliage #sprout #ユスラウメ #March
Prunus tomentosa










2014-03-28 追記
出芽 Sprouting

taken on 2014-03-28 #Seeds #sprout #ユスラウメ #March













2014-03-16
発芽 Rooting

たぶんユスラウメ。。。育ってくれるといいのですが。毎日観察したいけど留守中に発芽するかも。

taken on 2014-03-16 #Seeds #roots #ユスラウメ #March








2013-05-16 種まき (親木)
https://plus.google.com/103138101110490411507/posts/TfrgrASnxB1

2015年1月24日土曜日

ミルクブッシュ

Milk bush

アオサンゴ (青珊瑚)
学名:Euphorbia tirucalli)
トウダイグサ科 Euphorbiaceae トウダイグサ属 Euphorbia
周年室内、西向き窓際、プラ鉢植え、挿し木6〜7年ぐらい。
直径10cm の小さな鉢のまま植え替えもせず、思い出したときにあげる水だけで、ついに天井まで届くようになりました。
新しい枝にのみ小さな葉が付きますが、すぐに枯れ落ちてしまいます。





常にカーテン越しの日なので間延びしていますが、市販の鉢植えのように
こんもりした景観に仕立てるには、まとめて何本か植えた方がいいかも。
(枝切って土に挿しておくだけで増やせます。真冬はムリかもしれないけど。)

taken on 2015-01-23 #foliage #January #Succulent

2015年1月23日金曜日

ヘメロカリス (ニッコウキスゲ) 塊茎 (かいけい) から発芽

Sprouts and Tubers of Hemerocallis cv. (Daylily)

ニッコウキスゲ (#1) の園芸品種だが、正確なところは不明につき、単にヘメロカリス(属名・流通名)としておく。
西向きベランダ、プラ鉢植え、3年目。

塊茎は地中に伸びて、球根同様に養分を蓄えておくところで、茎の一種ですから当然芽が出るのですが、地表にこんなに出てきちゃうってことはもう鉢の中が古い根でいっぱいなのかな。少し暖かくなったら植え替え・株分けしよっと。




参考:
ゼンテイカ (禅庭花、ニッコウキスゲ) (参考 #1)
学名:Hemerocallis middendorffii var. esculenta (エゾカンゾウの変種とする場合)
   Hemerocallis dumortieri var. esculenta (ヒメカンゾウの変種とする場合)
キスゲ科 Hemerocallidaceaee (旧分類:ユリ科 Liliaceae) ワスレグサ属 Hemerocallis

#taken on 2015-01-20 #tubers #bulbs #sprout #January

2015年1月10日土曜日

シクラメンの蕾と実生

Buds and sprout of Cyclamen



シクラメン (Cyclamen)
学名: Cyclamen
サクラソウ科 Primulaceae シクラメン属 Cyclamen
花鑑賞時のみ冷暖房の無い屋内、底面給水鉢、7シーズン目。
昨年12月下旬に室内に取り込み。
暖房のある部屋に置いたので、昨年より早く咲くかも。

小さい葉っぱは実生。球根が夏期休眠から目覚めたのとほぼ同時に
昨年のこぼれ種も目覚めた模様。
一昨年は、休眠に入る前に芽が出てしまい、水断ち時に枯れました。
今回は移植などしてみようかと思案中。

taken on 2015-01-10 #buds #foliage #sprout #seedling #Cyclamen #January

2015年1月9日金曜日

月兎耳 or 黒兎耳

Kalanchoe tomentosa f.

ベンケイソウ科 Crassulaceae
カランコエ属 Kalanchoe
南向き出窓、東南向き出窓、陶器鉢植え、2年目(20112年冬に挿し木・挿し芽、12月に発芽したもの)。
月兎耳 (Kalanchoe tomentosa) か黒兎耳 (Kalanchoe tomentosa f.
nigromarginatas) かは不明。

2015-01-09 追記
現在の葉は 3cm。
エスプレッソ用カップにギッシリ植えたのでどうなるかと思いましたが、
水と IB 肥料一粒でこんなに緑も濃くなり大きく育ちました。
発芽からしばらくの間養分として使われていた挿し芽(葉)は既に枯れ、取り除きました (写真3参照)。

taken on 2015-01-08 #Succulent #Foliage #January

2014-01-28
葉の縁の模様は黒茶色で、大きくなると葉長は 5cm 超え。

下の写真は、放置した葉の、なぜか真ん中から発芽。

taken on 2014-01-28 #Succulent #Foliage #January