紫陽花の両性花 (bisexual flower) も開き始めました。
(上:手まり咲き、中:城ヶ崎(推定)、下:額咲き)
いや待てよ、良く見ると、額咲き(写真下)の方は、一つは花弁・雌蕊・雄蕊がちゃんとあるけど、もう一方 (推定 '城ヶ崎') は萼と花弁と雌蕊しかないよ。この花房だけでなく、この木全ての花房で雌蕊ばっかり。
これでは、(奇跡的に雄蕊のある木から授粉しない限り) 種子は作れないね。
雌蕊・雄蕊の発育・機能が十分でない、または無いため,種子を作れない花を一般には不稔花 (sterile flowers)、または中性花 (neutral flower)とか無性花 (asexual flower)とか言ってるけど、雌蕊穂蕊のどっちかがあれば
中性・無性とは言い難く、両方とも機能しない・無い場合にそう呼ぶのが正解よね。
まあ、種子ができないから不稔、形だけで機能しないから中性・無性ってのも無くは
無いけど。どちらか一方なら (両性花 (bisexual flower) に対して) 単性花 (unisexual flower) と言う方が
しっくりくるのだけど、それは雄花・雌花のくくりになる。
厳密には、雄蕊が無い・機能しない花を雄性不稔花 (male-sterile flower)、雌蕊が無い・機能しない花を雌性不稔花 (female-sterile flower)、両方とも無い・機能しない花を中性不稔花 (neutral-sterile flower)って区別する。
と言うわけで、紫陽花 (額咲き・手まり咲き) の装飾花ではない花をまとめて呼ぶときは、
(装飾花に対応する言い方として) 何て呼べばいいんでしょね。真花と呼ぶ場合もあるようだけど、それもあいまいな気がする。ちなみに、
気象庁の生物季節観測の情報 ( http://www.data.jma.go.jp/sakura/data/ )によれば、
「あじさいの開花日とは、標本木でこの真の花が2〜3輪咲いた状態となった最初の日」(引用)
なんだそうです。
で、もう一回 '城ヶ崎'(推定) をよく見ると、花弁(萼片) が大きくなってる(雄性)不稔花があるね、
こういうのを改良していくと手まり咲きになったりするのかな?
また、アジサイの稔性花(両性花)は、萼片5枚・花弁5枚・雄蕊10本・雌蕊の花柱3本が基本形なんだけど、額咲き紫陽花 (下の写真) には、花弁6枚・雄蕊12本・雌蕊の花柱4本の両性花があるね。必ずしも数が一定ではない、多かったり少なかったりするのも紫陽花の特徴らしいです。
taken 0n 2014-06-13, 06-14 #Flowers #Hydrangea #June
0 件のコメント :
コメントを投稿