2015年5月28日木曜日

クリスマスローズ ハイブリット ミックス 花・実・種蒔き

Christmas rose

学名:Helleborus Orientalis Hybrid Mix
キンポウゲ科 Ranunculaceae クリスマスローズ属 (クリスマスローズ属) Helleborus
花壇、地植え、7シーズン目。

2015-05-25 追記
種子採り蒔き
鞘が割れて種子が弾ける寸前になっていたので、急いで萼ごと採取。
0.7~0.8cm の大豆のような色 (薄茶色) の種子が6個入っていました。
水に浸けてふやかしたり消毒したりなどの小細工は一切せず、そのまま培養土に播種、1cm ほど土をかぶせ、乾き切ってしまうことの無いように直射日光を避けて。
発芽・出芽は半年以上先。長い夏との闘いが始まります。がんばれ!

既に弾けてしまったものもあるし、これからのもあるけど、後は自然任せにしましょうか。
2015-05-18 追記
今年初めて (少なくとも気が付いたのは初めて) 実ができていました。
6月頃には熟して弾けるそうなので、その前に採取して実生実験をするか、それとも自然に播種されてこぼれ種から発芽するかもしれなことに期待するか、さて、どうしよう。
秋蒔き (種子採取後適期まで土中保存) するにしても、採取してすぐにポットなどに蒔く採り蒔きにしても
オリエンタリス系 (H. Orientalis) の発芽・発根には、湿度を保った高温 (20℃以上) の期間と低温 (4℃以下) の期間とがそれぞれ一定期間 (6~7週間) 必要で、かつ、雑菌におかされて腐敗することの無いように注意しながら日陰で管理をしなければならないそうです。発芽・発根は最低温期である1月頃。


2015-03-13 追記
昨年より5日ほど早く咲き始めました。大雪に埋もれなかった分 (#1)、ぐらいでしょうかね(^^)
花弁のように見えるのは萼が変化したもの。詳細は下段の昨年の投稿を参照のこと。

taken on 2015-03-13, 05-18, 05-25 #buds #Flowers #fruits #seeds #seedling #ChristmasRose #March #May







2014 season (6シーズン目。)
度重なる大雪 (#1) を乗り越えて開花し始めました。
雄蕊の根元に花弁が退化してできた蜜腺が見えます。花弁のように見えるのは萼が変化したもの。
中心部が全開するとより一層華やかになりますね。









taken on 2014-03-17 #Flowers #ChristmasRose #March

#1:蕾:http://achromaticjp.blogspot.com/2014/02/blog-post_16.html

0 件のコメント :

コメントを投稿